広域看護学講座メンバー
スタッフ
教授 森永 裕美子
担当領域:地域看護学 公衆衛生看護学
准教授 德嶋 靖子
担当領域:地域看護学 公衆衛生看護学
准教授 井上 幸子
担当領域:精神看護学 疫学
助手 角田 八千代
担当領域:地域看護学
博士前期課程院生(2023年5月16日時点)
M2 4名
M1 5名
M・H 私は岡山県立大学の看護学科を卒業し、そのまま院に進学しました。 今は、高齢者を介護する家族の介護負担感に関する研究をしています。 趣味はゲームをすることと、ホラー映画を見ることです。 就活や研究で忙しいですが、仲間と励ましあいながら毎日頑張っています! |
|
R・A 岡山県立大学大学院で保健師課程を学ぶとともに、働く精神障がい者を対象とした研究を進めています。 趣味は、アニメを見ることと乗馬をすることです。 興味のある研究を先生方のお力を借りながら自分自身で少しずつ進めることができますし、 仲間の研究を知ることが自分の知識を深めることにもつながると感じています。 忙しい大学院生活ですが、学べることの多い貴重な期間だと感じます。 |
|
S・Y 私は岡山県立大学卒業後、大学院に進学しました。 現在は災害時の避難行動に関する研究を進めながら保健師になるための勉強にも励んでいます。 また、運動することが大好きなので休みの日は、スポーツジムやゴルフなどに行き、 趣味の時間も大切にしています。 日々、同期と切磋琢磨しながら、たくさんの事を大学院で学ぶことができています。 |
|
M・Y 大学院から岡山に来ました。 精神障がい者を支援する訪問介護員の研究を進めています。 趣味はテレビを見たりライブに行ったりすることです。 友達に助けてもらいながら頑張っています! |
|
F・M 私は岡山県立大学を卒業して、保健師を目指すためそのまま大学院に進学しました。 大学院では高齢者虐待について研究を進めていければと思っています。 趣味は美味しいものを食べたり、家でドラマや映画を観ることです。 |
|
C・Y 私は、保健師になりたくて、大学院に進学しました。 高齢者保健の分野で研究を進めていきたいと思っています。 趣味は登山(低山)です。徐々にレベルを上げていき、目指すは富士登山です! |
|
I・S 私は愛媛の大学を卒業し、保健師を目指して大学院に進学しました。 大学院では地域に住む引きこもりの方に関しての研究を進めていきたいと思っています。 趣味はドライブやカフェ巡りをすることです。 大学院での2年間を有意義なものにするために、一生懸命努力していきたいです。 |
|
F・A 私は将来保健師になるために、岡山県立大学大学院で勉強をしています。 健康増進に関する研究をしていきたいと考えています。 趣味はおいしいごはんを食べたり、旅行に行くことです。 |
|
I・A 私は大学院から岡山にきました。 育児をする母親のICT利用に関する研究を進めていきたいと考えております。 休みの日は、ゲームや推し活をしながらのんびりと過ごしています。 保健師を目指して、同じ目標をもつ友達と切磋琢磨しながら頑張ります! |
キャンパスライフ
保健師課程での特徴的な授業として認知症カフェの運営があります。運営を行うにあたり、実際に地域に赴いて地区踏査を行なうことや家庭訪問や市が行っている事業として百歳体操等を見学させていただくことで保健師としての思考力や実践力を身につけていきます。また、研究に必要な基礎的理論や技法の知識を学び、学部の時よりも母子や精神等の看護の分野をさらに深めていきます。 (M2院生)
コロナ禍のためオンライン授業もありましたが、課題を一緒に取り組んだり、グループワークやディスカッションを重ねたりすることで日々切磋琢磨しています。また授業以外での関わりも相まってお互いを助け合えるような同期を持つことができました。 月に1回行われる広域ゼミでは、先生やゼミ生との議論を通じて自身の研究を多角的な視点から深めています。今年度のM2は精神保健(メンタルヘルス)・母子保健(父親の育児)・高齢福祉(セルフネグレクト)等の分野の研究を進めています。 (M2院生)
大学院では、保健師の役割や活動内容を勉強しています。学部に比べ、プレゼンやロールプレイング、ディスカッション等を行う機会が多く、非常に実践的に学習できています。同期も5人と少ないため、少人数で手厚いご指導をいただけます。同期は、内部生が2人、外部生が3人で、授業でもプライベートでも気さくに関わりながら仲良く楽しく過ごしています。院生室に行くと、M2の先輩にも会えるため、授業についてわからないことなどがあると教えていただいています。 (M1院生)